Creo+

予約困難なお店「Pasta&Pizzeria Creo」監修

MENU

ブログ

ブログ

ブログ

HOMEHOME 注文する注文する Pasta&PizeriaCreoPasta&PizeriaCreo ブログブログ

お問い合わせ

ピザは大きさによって何人前かが異なる

ピザの1人前には明確な定義はなく、これは人によって1人前の量が変わってくるからです。
ピザを食べる時は自分にとっての適量を知ることが大切です。
ここでは、ピザのサイズ、適量の調べ方、サイズと味の関係などについて説明していきます。

■宅配ピザには主に3つのサイズがある
宅配ピザのサイズは一般的にSサイズ、Mサイズ、Lサイズの3種類が用意されています。
Sサイズは1人前を想定した大きさになっていますが、軽食にするなら2人で食べるのもありです。
Mサイズは2~3人前、Lサイズは3~5人前とされています。
ピザは2~3切れが1人前とされていますが、ピザのサイズによって量が変わるのであくまで目安です。
たとえば、Sサイズだと4切れ、Lサイズだと1~2切れを1人前とする店舗もあります。

■何人前かどうかは人によって変わる
男女別の必要カロリー、体型などによっても1人前の量は変わってきます。
ピザの1人前の量やカロリーに定義はありませんが、摂取カロリーから考えるのであれば1食分を1人前と定義できるでしょう。
たとえば、1日2,100kcalが必要カロリーの方ですと、700kcal分のピザが1人前となります。
これが1日3,000kcalの方だと1,000kcalが適正量です。

ピザには大量のチーズが使用されているので、思いのほか高カロリーです。
ピザは薄いからたくさん食べても大丈夫と考える方は多いですが、Lサイズだと1枚で1日分のカロリー摂取量に達してしまうケースもあります。
ピザ店の公式ホームページでは、ピザ1枚あたり何人前か記載しているところがありますが、これは目安量だと考えてください。
小さいお子さんの場合ですと、消化器官や咀嚼力がまだ弱いこともあり、適量は1切れだとされています。

■サイズによっておいしさが変わる?
宅配ピザをよく利用されている方からは、サイズによって味が違うという声が聞かれています。
これは決して気のせいではなく、サイズと味には関連性があるのです。

たとえば、Sサイズ3枚とLサイズ1枚が同面積の場合、Lサイズ1枚を購入するのがおすすめです。
ピザは面積が大きくなればなるほど、具材をたくさん乗せられます。
Sサイズを1人1枚食べるよりも、Lサイズを3等分したほうがおいしく食べられるわけです。

■まとめ
ピザは、サイズによって何人前かが異なります。
ピザ店ではサイズ別に何人前か記載しているところがありますが、人によって適正カロリー量は異なってくるので、自分にとっての適量を見つけてください。
なお、摂取するピザの面積が同じであれば、SよりM、さらにはLサイズのほうが具材が多くよりおいしく食べられます。

令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成

2023.03.30
カテゴリー:ピザのお話し

一覧に戻る