Creo+

予約困難なお店「Pasta&Pizzeria Creo」監修

MENU

ブログ

ブログ

ブログ

HOMEHOME 注文する注文する Pasta&PizeriaCreoPasta&PizeriaCreo ブログブログ

お問い合わせ

こんなにあった!ピザに合うチーズの種類と特徴

ピザといえばチーズが欠かせません。
実はチーズにもいろいろな種類があり、風味や歯ごたえもカロリーも異なります。
ピザを作るなら、具材や味付けにマッチするチーズを選ぶことでよりいっそうおいしくなるでしょう。
ここでは、ピザに使うチーズの種類や特徴を紹介します。

■モッツァレラチーズ
伸びが良くてチーズトースト用としても使われることが多いのが、モッツァレラチーズです。
イタリア産の有名なチーズで、マルゲリータピザには欠かせません。
マルガリータピザは、このモッツァレラチーズとトマト、バジルの3つの材料を使って作ります。
白くて弾力があり、まるでお餅のようなもっちりとした食感です。
熟成させていないフレッシュチーズタイプで、クセがないので食べやすいです。
上品な味わいでペロリと食べることができます。
チーズ独特の臭みも少ないです。
カロリーは100gにつき約276kcalで、そこまで高カロリーでもありません。

■ゴーダチーズ
セミハードタイプのチーズになります。
オランダを代表するチーズで、日本でも普通のスーパーなどでもよく見かけます。
とろけて弾力があるというより、硬めでコロコロした食感です。
色は黄色でどっしりとした塊です。
チーズらしい香りとコクがあり、味わいはマイルドでしょう。
ピザにもよく使われますが、そんなに伸びるチーズではありません。
カロリーは100gにつきおよそ380kcalで、チーズの中ではやや高めです。

■ゴルゴンゾーラチーズ
イタリア原産で、別名ブルーチーズと呼ばれる類です。
いわゆる青カビチーズで、色も薄黄色の中に青カビのブルーがところどころに見え隠れしています。
チーズの香りに青カビの刺激的な匂いが加わって個性的な味わいです。
世界3大ブルーチーズの一つでもあり、フランスのロックフォール、イギリスのスティルトンと並びます。
ゴルゴンゾーラはハチミツとの相性が良く、ピザにおいてもゴルゴンゾーラピザといえばハチミツがかかっていることが多いです。
ハチミツの甘酸っぱさが青カビの匂いと調和して、やみつきの味になるのです。
カロリーは100gあたり、約349kcalとなります。

■カマンベールチーズ
ゴルゴンゾーラが青カビチーズで、白カビチーズがカマンベールです。
カマンベールはあまり臭みはなくて、クリーミーな優しい味わいです。
白カビ部分は硬めで、中身はとても柔らかい食感と言えます。
ピザに使うとマイルドな味わいで、クセがないので食べやすいと子どもやシニアの人にも人気です。
カマンベールは野菜はもちろん、ハチミツやフルーツとの相性も良いです。
さらに、オリーブの実やベーコンとも合います。
カロリーは、100gにつき約310kcalです。

■まとめ
一言にチーズといえども、このようにさまざまな種類があります。
ピザは各チーズの味や匂い、食感を楽しむのもまた乙なものです。
お気に入りのチーズを見つけて、おいしいピザを焼いてみてはどうでしょうか。

令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成

2023.04.27
カテゴリー:ピザのお話し

一覧に戻る