MENU
ブログ
ピザは、日本人にとって人気の高い料理の一つに挙げられますが、皆さんはどれだけピザについてご存知でしょうか。
今回は、ピザ好きの方が知っているとちょっと嬉しくなるピザにまつわるライフハックについてまとめてみました。
■固くなったピザができたてピザによみがえる!
ピザを全部食べきれない時やテイクアウトで持ち帰って、しばらく置いていたら冷めてしまったという経験は誰しもあることでしょう。
その時のピザは生地が硬くなって冷たくておいしくない、そんな印象を受けるのではないでしょうか。
ピザは、モチモチで柔らかくあたたかいものであってこそおいしい食べ物です。
ただ、レンジで温めても固いままなんてことはよくあるのではないですか。
そんな時に役立つのがピザよみがえりのライフハックです。
電子レンジの中にピザと一緒にコップ1杯の水を入れてレンジで500Wで50秒から60秒ほど温めます。
これだけで温まると、同時にモチモチのピザによみがえるのです。
オーブンやオーブントースターで焼くと焦げてしまうこともありますし、この方法なら手軽で焦げずにおいしくいただけるのでおすすめです。
■余ったピザの冷蔵庫・冷凍庫保存方法
余ったしまったピザはそもそも冷蔵庫で保管していると固くなってしまうものですが、これは乾燥によるものです。
乾燥しないようにするためには密閉容器に入れるのがベストです。
そのため、ピザを一切れずつラップに包んでから大きなフリーザーバッグの中に入れて、空気をできる限り抜くようにして保存しましょう。
空気が入っていると傷みやすくなるためです。
冷凍庫で保存する際もラップに包んで大きなフリーザーバッグで密閉状態にして保存しましょう。
ちなみに、ピザは冷ました状態にしてからラップに包んで保管しましょう。
■ピザの箱の捨て方!
ピザの箱は、食べ終わった後に捨てにくく感じませんか。
かさばるから燃えるごみで捨てても、それだけでゴミ袋がいっぱいになってしまいます。
破って捨てている方もいますが、意外に段ボールなので硬くて力がいる人も多いでしょう。
そうならないために、ピザの箱は便利で簡単な捨て方があります。
それは、ピザの箱を水で濡らすことです。
ピザの箱をシンクへもっていって、思いきって1分弱蛇口からの水をザーっと箱の内側と外側にかけてください。
すると、硬い段ボールが柔らかくなって小さくまとめることができます。
ただし、お店によっては雨に濡れないように箱の外側が撥水加工しているものもありますので、そういった時は箱の内側だけでも濡らしてあげると良いです。
■まとめ
今回は、知っていたらぜひやってみたくなるようなピザのライフハックをお届けしました。
知らなかったということもあるのではないでしょうか。
これらを知っていればよりピザを食べる時間が楽しい時間になるはずです。
ぜひ今日からでもトライしてみてください。
令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成