Creo+

予約困難なお店「Pasta&Pizzeria Creo」監修

MENU

ブログ

ブログ

ブログ

HOMEHOME 注文する注文する Pasta&PizeriaCreoPasta&PizeriaCreo ブログブログ

お問い合わせ

世界で意外に違っていたピザの食べ方

あなたはピザをどのように食べていますか。
宅配ピザなどを家族や友達とシェアして食べたり、1切れサイズになっているピザをパーティーの席で食べたり、冷凍ピザを温めてナイフなどでカットしてから手づかみで食べていませんか。
手で食べる、みんなで食べるのが当たり前と思われているピザですが、実は世界では食べ方が違うことがあります。
この記事では、日本をはじめ、ピザ大国のアメリカとピザ発祥の地であるイタリアの食べ方をご紹介します。

■アメリカのピザの食べ方

アメリカ人といえば、大きなステーキや分厚いハンバーガーにたっぷりのフライドポテト、チーズたっぷりのピザにコーラというイメージがありませんか。
アメリカのピザはモチモチのパン生地系で、具材がたっぷり乗せられています。
大きなピザをピザカッターでカットし、みんなでシェアして手づかみで食べるのが一般的な食べ方です。

■日本のピザの食べ方

日本にピザが家庭で食べられるようになった時代は、どんな冷凍庫にも簡単に収まるような、小さいサイズのレンジで温めるピザが主流でした。
小さいので、そのまま手でもってかじりついた思い出がある方も多いと思います。
その後、宅配ピザがアメリカから入ってきましたが、人数に合わせた大きなピザがあらかじめカットされていて、シェアして手づかみで食べるのが定番スタイルです。
イタリアン系のピザ専門店に行っても、あらかじめカットされているケースが多いのではないでしょうか。
ピザは手づかみというのが、日本でも浸透している食べ方です。

■本場イタリアのピザの食べ方

本場イタリアでは、実はシェアすることはなく、手づかみで食べるのも一般的とは言えません。
1人分サイズのピザを、フォークとナイフで切って食べます。
切ってから手で掴む方もいますが、多くの方は一口分サイズに小さくカットしながら口に運ぶことや細くスライスしてクルクルと巻いて食べるのが一般的な食べ方です。

■まとめ

ピザの食べ方は、実は世界で違いがあります。
アメリカは大きなピザをピザカッターでカットしてシェアして食べるスタイル、日本もアメリカのスタイルが浸透していますが、ピザカッターを持っているご家庭はほとんどありません。
カット済みの宅配ピザを頼むことや冷凍ピザを焼いて包丁で切って食べるのが主流です。
これに対して、ピザの本場イタリアではシェアして食べることは基本的にありません。
1人1枚のピザをナイフとフォークで自分好みに切りながら食べます。

令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成

2023.05.08
カテゴリー:ピザのお話し

一覧に戻る