Creo+

予約困難なお店「Pasta&Pizzeria Creo」監修

MENU

ブログ

ブログ

ブログ

HOMEHOME 注文する注文する Pasta&PizeriaCreoPasta&PizeriaCreo ブログブログ

お問い合わせ

ご当地ピザをアレンジして作ってみよう

ピザというと、ナポリピザやローマピザをはじめ、宅配ピザを中心としたアメリカンピザなどが人気です。
日本でもピザ専門店が増える中、オリジナルのご当地ピザも登場しています。
そこで今回は、ご当地ピザとはどんなピザなのかをご紹介します。
なかなか食べに行けない方はお取り寄せすることや自分で真似して作ってみてはいかがでしょうか。

■ご当地ピザとは
ご当地ピザは、その地域で話題を集めているピザやその地域に行かないと食べられないピザなどのことです。
その地域では知られているけれど、ほかの地域では浸透していないピザもあれば、地域興しや地域を盛り上げたいと、ご当地食材を使って作られているピザもあります。
地域のピザ専門店が、独自に編み出しているケースもあれば、過去にはご当地ピザ選手権が開催され、レシピを募ったこともありました。

■地元の食材を使ったアイディアピザ
ご当地ピザは、地元の食材をふんだんに使うことや地元の郷土料理や地元でよく食べられている料理をピザにアレンジしたようなものもあります。
地元の食材には魚介類や肉類、野菜や果物、チーズなどの乳製品までバリエーションが多彩です。
そのため、一般的なピザにはない、個性的なピザができあがります。

■こだわりのご当地ピザ
たとえば、北海道なら、ジンギスカンをヒントにラム肉を乗せたピザや乳製品の産地であることから、北海道産のチーズのみで作ったピザ、カニをたっぷり入れホワイトソースと合わせたピザなどがあります。
青森県では、りんごを使ったデザートピザが作られました。
名古屋では、地元の特産である八丁味噌とエビフライを合わせたユニークなピザが登場し、京都では九条ネギをたっぷり散らしたピザが誕生しています。
高知県では特産の生姜を使ったピザ、九州ではタバスコの代わりに柚子胡椒でいただくピザなどが生み出されました。

■お取り寄せでチャレンジしてみよう

ご当地ピザは、その地域のお店で食べられるものもありますが、わざわざピザを食べに出かけて行くのも大変です。
星形のピザ生地をお取り寄せし、さらにご当地食材を産直通販などで手に入れれば、旅行に行った気分でご当地ピザが作れます。

■まとめ
ご当地ピザは、その地域を盛り上げることやオリジナルのピザをアピールすべく編み出されています。
地元の食材をふんだんに用いることや地元の郷土料理などをアレンジしたものが人気です。
食べに行くのが難しい時は、ピザ生地や産地の食材をお取り寄せして作ってみましょう。

令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成

2023.04.27
カテゴリー:ピザのお話し

一覧に戻る