MENU
ブログ
ピザの種類と言われて、何が一番先に思いつきますか。
日本ではピザトーストや宅配ピザが根付いているせいか、ピザの種類というと、トッピングの種類が思いつくかもしれません。
ピザトーストならサラミとピーマンが定番ですし、宅配ピザでは何が乗っているかで選んでいるのではないでしょうか。
ピザの具の種類は、作り手やお店によって自由に組み合わせられますが、一定のルールが決まっているピザもあります。
ここでは、定番のピザの種類と特徴についてご紹介していきます。
■マルゲリータ
マルゲリータは食べたことがない方でも、名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ナポリピザの代表格で、トマトソースにモッツァレラチーズ、バジルとトマトを乗せて焼くシンプルなピザです。
いろいろな具がないとつまらないお子様向けのピザというより、大人向けのピザかもしれません。
■クワトロフォルマッジ
クワトロフォルマッジは、4種類のチーズを使った、チーズ好きにはたまらないピザです。
クワトロには4という意味があり、フォルマッジはチーズを意味します。
4種類は作り手やお店によって違いますが、たとえばゴルゴンゾーラ・エダム・モッツァレラ・クリームチーズなど、味わいや食感が異なるチーズをミックスするのが王道です。
クワトロフォルマッジは、ハチミツをかけて食べるのが親しまれている食べ方です。
■ビスマルク
ビスマルクピザは、生地に卵を割り入れ、チーズを散らして焼いた後、生ハムを乗せるピザです。
とろける卵とチーズ、生ハムとのマリアージュが楽しめます。
フランスのクロックマダムに近い味わいかもしれません。
朝食にもおすすめです。
■マリナーラ
マリナーラは、チーズなしのピザです。
チーズを乗せないピザなんてピザじゃないと思われるかもしれません。
ですが、イタリアではチーズなしバージョンも普通に親しまれています。
にんにくを利かせたトマトソースをたっぷり塗り、にんにくのスライスを乗せ、オレガノを散らして、オリーブオイルを回しかけて焼きます。
チーズが乗っていないので、さっぱりと食べたい時をはじめ、食欲がない時でも食べられるとイタリア人に人気です。
ダイエット中にピザが食べたくなった時にも良さそうです。
■まとめ
ピザの定番の種類として、マルゲリータ、クワトロフォルマッジ、ビスマルク、マリナーラをご紹介しました。
マルゲリータはトマト、バジル、モッツァレラチーズの組み合わせ、クワトロフォルマッジは4種類のチーズ、ビスマルクは卵を乗せたもの、マリナーラはチーズなしでトマトソースとにんにく、オレガノを利かせたピザです。
令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成