Creo+

予約困難なお店「Pasta&Pizzeria Creo」監修

MENU

ブログ

ブログ

ブログ

HOMEHOME 注文する注文する Pasta&PizeriaCreoPasta&PizeriaCreo ブログブログ

お問い合わせ

ピザは餃子の皮を代用して作れる!!餃子の皮を使ったピザの調理方法

ここ数年のコロナ禍で皆さんはご自宅で料理をするという機会も増えたのではないでしょうか。
ピザというとちょっとレベルが高い料理だと感じられている方も多いですが、あるものを使うとどなたでも簡単に作ることができます。

■自宅でピザは難しい?

ご家庭でピザを作るとなると、その調理過程で一番困難を極めるのがピザ生地づくりです。
ピザ生地をうまく伸ばさなければ食感を良くすることができません。
また、ピザ生地は前日から仕込みが必要で半日以上じっくり発酵させる必要があります。
そのような手間を考えると、ピザを作るのは困難だと思われる方も多いのではないでしょうか。
そして、打ち粉を付けて生地を綿棒などで伸ばしていくのも非常に大変です。

■ピザ生地は餃子の皮で代用可!

ピザ生地を作るとなると、たくさんの時間を費やしますし、材料費もかかります。
もっと手軽に料理初心者でも簡単に作ることができる方法があります。
それが餃子の皮です。
餃子の皮は、丸い形がピザに似ているので、小さな一口ピザを作るのに最適ですし、餃子の皮を重ねて大きな丸に形どっていき、ピザっぽくすることもできます。
餃子の皮で作るピザは、クリスピーピザのようなサクサクした軽いテイストを味わうことができるのでおすすめです。

■餃子の皮ピザならフライパンで手軽に焼ける

ピザというとオーブンで焼くイメージが強いかもしれません。
時間がかかるのもデメリットです。
餃子の皮で作るピザなら、生地が薄いのですぐ焼くことができ、むしろオーブンで焼くのではなく、フライパンやトースターを使って手軽に調理することができます。
フライパンで焼く場合、フライパンに餃子の皮を少しずつずらして重なるように並べていきます。
餃子の皮の上にケチャップを付けてチーズを乗せ、さらにバジルやピーマンや玉ねぎ、ソーセージを薄切りにして乗せていきましょう。
後はフライパンにフタをして弱火で火にかけ、5分ほどしてきたらフタを開けて餃子の皮がカリっと焼けてきたら完成です。
フライパンは下からしか焼くことができませんので、なかなか具材が焼けないといった点が考えられます。
そのため、あらかじめ炒めておくことやレンジで温めておくと具材に火が通って安心です。

■まとめ

ピザは生地から作ると手間や時間が非常にかかりますが、餃子の皮を使えばどなたでも簡単に作ることができます。
料理が苦手な方でも、フライパンかトースターがあれば作ることができますので、一度挑戦されてみてはいかがですか。

令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成

2023.05.08
カテゴリー:ピザのお話し

一覧に戻る