MENU
ブログ
いつでも気軽にピザを届けてもらえるネット注文は便利なサービスです。
現在は電話注文に代わってネット注文が主流となっています。
ここでは、ネット注文の特徴、サービス、注意点などについて説明していきます。
■ネット注文特有のメリットとは
日本では飲食店でピザを食べる方はそれほど多くはありません。
昔からピザといえば宅配ピザが定番であり、電話注文をして届けてもらう方法が一般的でした。
現在はインターネットが普及し、より簡単に注文できるネット注文に人気が集まっています。
ネット注文のメリットは、電話で話す必要がないこと、注文ミスが起こりにくいことです。
店舗側も電話よりネットで注文してもらいたい本音があり、それは注文内容が確実に伝わるからです。
注文履歴がネット上に残るので、電話のように聞き間違いが生じることはありません。
ネット注文をすると割引してくれる店舗が多いのはこのためです。
また、事前に公式サイトで会員登録をしておけば、電話注文のようにその都度個人情報を伝える必要がありません。
忙しい時に気軽に注文するうえでも、ネット注文は理に適っているわけです。
■玄関前に届けてくれるサービスも
店舗によってはネット注文すると、玄関前に置いてくれるサービスを実施しています。
対面受け取りを避けたい人の声を聞いて生まれたサービスです。
この方法であれば、用事で手が離せない時も安心です。
指定時間に置いてくれるので、玄関で受け取る必要はありません。
このサービスを利用するうえでの注意点は、現金払いには対応していないことです。
キャッシュレス決済限定のサービスとなっており、パソコンやスマホなどWEBに接続している状態で利用可能となります。
■ネット注文の注意点とは
ネット注文は気軽に注文ができる反面、キャンセルする時はネットは不可とする店舗が少なくありません。
ネット注文は店舗スタッフが注文履歴を確認した時点で確認完了となることが多いためです。
また、注文とキャンセルのメールが混同すると、確認時にミスが発生しやすいこともあり、キャンセルは電話のみ受け付けという店舗が多くなっています。
■まとめ
ネット注文は、注文ミスが発生しにくく、これは利用者・店舗側の双方にとって大きなメリットです。
店舗によってはネット注文の特典として、対面なしで玄関前に置くサービスを展開しています。
電話注文と比べてメリットが多いのが特徴ですが、キャンセルする時は電話連絡が必要になる店舗が多い点には注意が必要でしょう。
令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成