Creo+

予約困難なお店「Pasta&Pizzeria Creo」監修

MENU

ブログ

ブログ

ブログ

HOMEHOME 星のピザ星のピザ 商品紹介商品紹介 注文する注文する 運営情報運営情報 Pasta&PizeriaCreoPasta&PizeriaCreo ブログブログ

お問い合わせ

本場の味を再現!イタリア産チーズがピザに与える格別な風味

イタリア産チーズがピザの美味しさを決定づける理由

ピザ発祥の地であるイタリアでは、「生地は命、チーズは魂」と言われるほど、チーズはピザの味わいを左右する重要な要素です。イタリア産チーズならではの新鮮さ、豊かなコク、そして複雑な風味が、ピザ全体を芸術的な味わいに昇華させます。本場のピッツェリアがイタリア産にこだわる理由を深掘りします。

ピザの王道に不可欠な「フレッシュチーズ」の存在

イタリアのピザ、特にナポリピザの定番には、熟成させないフレッシュタイプのチーズが欠かせません。

モッツァレラ:ミルキーさと伸びる食感

イタリア産チーズの代名詞ともいえるモッツァレラは、加熱するととろけて糸を引く、ピザに必須のチーズです。

水牛と牛乳の違いが生む味わいの深み

水牛の乳から作られるモッツァレラ・ディ・ブッファラは、牛乳製のモッツァレラよりも濃厚なコクと風味があり、特にマルゲリータのようなシンプルなピザでその真価を発揮します。このミルキーで癖のない味わいが、トマトソースやバジルと見事に調和します。

ブッラータ:クリーミーなサプライズ

モッツァレラ生地の中に、細かくちぎったモッツァレラと生クリームを詰めたブッラータは、ナイフを入れた瞬間に中からクリーミーなフィリングがあふれ出すのが魅力です。焼き上げたピザに乗せることで、濃厚でリッチな味わいと、見た目のインパクトが加わります。

多彩な風味を楽しむ!イタリアを代表する個性派チーズ

モッツァレラ以外にも、ピザの味わいに深みと個性を与えるイタリア産チーズは多数存在します。

クアトロ・フォルマッジを構成する熟成チーズたち

4種類のチーズを使う「クアトロ・フォルマッジ」は、イタリア産チーズの多様性を楽しむ代表的なピザです。

ゴルゴンゾーラ:塩気と刺激のアクセント

世界三大ブルーチーズの一つ、ゴルゴンゾーラは、その青カビ特有のピリッとした塩気と刺激的な風味が特徴です。クリーミーなドルチェタイプと、より辛味の強いピッカンテタイプがあり、ピザに深みとパンチを与えます。一般的に、ハチミツをかけて食べると、塩気と甘みが絶妙なハーモニーを奏でます。

パルミジャーノ・レッジャーノ:旨味の結晶

「イタリアチーズの王様」と呼ばれるパルミジャーノ・レッジャーノは、長期熟成されたハードチーズです。強い旨味(アミノ酸)と塩気があり、ピザにすりおろして振りかけることで、濃厚なコクと香ばしさを加え、全体の味わいを引き締めます。

知っておきたいその他のイタリアンチーズ

さらに個性を加えるチーズとして、羊の乳から作られ強い塩気を持つペコリーノや、溶けやすくコクのあるタレッジョなどがあり、ピザのトッピングや隠し味として使われることで、ピザのバリエーションを広げています。

イタリア産チーズを使ったピザを堪能するためのヒント

本場の味を楽しむために、チーズの特性を意識した食べ方を試してみましょう。

シンプルイズベスト:素材の味を最大限に活かす

イタリア産チーズの美味しさを最も感じられるのは、トッピングがシンプルなピザです。

フレッシュな状態で楽しむ

水牛モッツァレラなど、フレッシュさが命のチーズが使われているピザは、熱々の状態で食べることで、チーズが持つミルキーな風味ととろける食感を最大限に味わうことができます。

チーズの塩気と相性を楽しむ

ゴルゴンゾーラなど塩気の強いチーズが使われているピザには、プロシュート(生ハム)やルッコラなど、塩気と香りを引き立てるシンプルな具材との組み合わせを選ぶことで、イタリア産チーズならではの奥深い風味を堪能できます。

2025.10.20
カテゴリー:ピザのお話し

一覧に戻る