Creo+

予約困難なお店「Pasta&Pizzeria Creo」監修

MENU

ブログ

ブログ

ブログ

HOMEHOME 星のピザ星のピザ 商品紹介商品紹介 注文する注文する 運営情報運営情報 Pasta&PizeriaCreoPasta&PizeriaCreo ブログブログ

お問い合わせ

手軽さと美味しさを両立!絶品「自家製ピザソース」の極意

自家製ピザソースの魅力:手作りだからこそ叶う3つのメリット

市販のソースも便利ですが、ピザの味わいを格段に引き上げるのは、やはり自家製ピザソースです。手作りすることで得られるメリットは、単にコスト面だけではありません。最高のピザ体験を実現するための、深いこだわりを反映できます。

メリット1.自分好みに「味」と「食感」をカスタマイズ

ピザソースを手作りする最大の魅力は、無限のカスタマイズ性です。

塩分や甘みを自由にコントロール

市販品にありがちな強い塩気や甘さを避けて、塩分や砂糖の量を自由に調整できます。お子様がいる家庭では、ハーブを控えめにしたり、玉ねぎの甘みを活かしたりすることで、家族全員が楽しめる優しい味わいに仕上げることが可能です。

煮詰め具合で変わるソースの食感

ソースの煮詰め時間を調整することで、水分の多いフレッシュなソースから、具材がしっかり残る濃厚でとろみのあるソースまで、食感を思いのままに変えられます。生地のタイプ(モチモチ系かクリスピー系か)に合わせて粘度を変えるのもおすすめです。

メリット2.安心・安全な素材で「健康面」にも配慮

自家製ソースは、素材の選択肢が広く、添加物を避けることができます。

添加物・保存料フリーの安心感

保存料や着色料といった添加物を一切使用せずに作れるため、食の安全性にこだわりたい方や、小さなお子様に食べさせたい場合に最適です。使用するトマトやハーブも、有機栽培のものを選ぶなど、原材料へのこだわりを反映できます。

厳選した材料の香りを最大限に引き出す

フレッシュなバジルやオレガノといったハーブ、良質なエキストラバージンオリーブオイルなど、こだわりの調味料やスパイスの香りを、加熱によって最大限に引き出し、ピザ全体に豊かな風味を加えることができます。

失敗しない!基本の自家製ピザソースレシピと作り方

ここでは、トマト缶を使った簡単で本格的なピザソースの作り方を紹介します。

材料の選び方と下準備

美味しいソース作りは、良質な材料を選ぶことから始まります。

トマト缶の品質にこだわる

完熟したトマトが使われているカットトマト缶またはホールトマト缶を選びましょう。特にイタリア産のサンマルツァーノ種など、品種にこだわると、より風味豊かなソースになります。

隠し味の活用

ピザソースに深いコクを与えるため、ニンニクや玉ねぎをみじん切りにしてオリーブオイルでじっくりと炒める工程は欠かせません。この時に、少量のコンソメやケチャップ、あるいはアンチョビなどを加えることで、奥深い旨味が生まれます。

ソース作りの重要な工程

煮詰め具合がソースの完成度を左右します。

弱火でじっくり煮詰める「水分調整」

材料をすべて鍋に入れたら、弱めの中火でゆっくりと煮詰めていきます。この時、焦げ付かないように時々底から混ぜるのがポイントです。ソースがもったりとして、ヘラで鍋底に線を引いたときにすぐに戻らない程度の濃度が目安です。この水分調整を適切に行うことで、ピザ生地がベタつくのを防げます。

作ってストック!自家製ピザソースの冷凍保存術

自家製ソースは一度に多めに作り、賢く保存することで、いつでも手軽に本格ピザを楽しめます。

冷凍保存で美味しさをキープ

ピザソースは冷凍保存することで、美味しさを長期間キープできます。

一回分の量を小分けにして冷凍

ソースが冷めたら、**一回のピザ調理で使う量(Mサイズピザで約150g程度)**ごとに小分けにし、密閉できるフリーザーバッグに入れましょう。空気をしっかり抜いて平らにすることで、冷凍庫での収納スペースを節約でき、解凍も早くなります。

保存期間と解凍のポイント

冷凍保存の目安は約1ヶ月です。使用する際は、前日に冷蔵庫に移して自然解凍するか、急ぐ場合は電子レンジの解凍機能を使うと便利です。完全に解凍してから使用することで、加熱ムラを防げます。

2025.10.19
カテゴリー:ピザのお話し

一覧に戻る